普段飲みの緑茶も気分を変えて飲むと楽しめますよね。
我が家の緑茶は5種類くらいの定番があって、毎年新しいものも試しながら定番をチョイスしています。
その中でも静岡遠州森町のおさだ苑は我が家の大のお気に入り。
毎年新茶の季節にここのお茶を試すのが本当に楽しみ。
今日は、「普段の緑茶を少し贅沢に!おさだ苑の初摘をおいしく淹れました。」と題して、
少しだけ贅沢な普段飲みの緑茶としてぴったりなお茶を紹介します。
おさだ苑とは?

静岡県遠州森町にあるお茶屋さん。
我が家のお茶のメインサプライヤーとしてお世話になっています。
遠州のお茶屋さんらしく深蒸し茶に特徴があって、蒸し方のコントロールが絶妙です。
深蒸し茶はさっと鮮やかな水色がでるので見栄えも綺麗です。
ここの新茶の季節限定の本造り新茶が我が家の定番。
毎年新茶の季節が待ち遠しいです。

深蒸し茶 初摘

少し贅沢な普段飲みとしてぴったりな深蒸し茶です。
我が家のお茶はここの本造り新茶ですが、新茶の時期に合わせて購入して、
気分を変えたいときの普段茶として活躍しています。
程よい甘みが感じられるのと鮮やかな黄緑の水色が気に入っています。
淹れてみました。
こんな感じです。

鮮やかな黄緑色が白い磁器に映えています。
ほのかに甘い味わいで、あー、お茶おいしいなぁ。。。とホッとします。
今回は、お気に入りのウェッジウッドのSAMURAIと合わせました。

まとめ
おさだ苑の初摘みはちょっと贅沢な普段飲みにぴったりな静岡の深蒸し茶。
ほのかな甘さと鮮やかな水色が特徴です。
秋から春は温かいお茶がとてもおいしく飲める時期、普段の生活にかかせません。いつもお世話になるお茶だから、自分にあう定番を見つけて楽しみたいですね。
皆さんも機会があればぜひお試しください。
以上、「普段の緑茶を少し贅沢に!おさだ苑の初摘をおいしく淹れました。」でした。
コメント